RFID持出管理システム
- RFID
- 業務効率化

RFIDタグをかざすだけの簡単操作!
持出管理工数を大幅に削減します!
「いつ」「だれが」「なにを」持ち出し、返却したかを3ステップで自動記録、申請できるシステムです。
RFID持出管理システムの3ステップ
「持出/返却ボタン」を押し、名札と持ち出し物をかざしてOKを押すだけの3ステップ。
持ち出し、返却ともに同じ動作で記録します。
RFID持出管理システムの特長
持出管理に関するソリューションをワンストップで提供
宮川製作所は、ハードウェアとソフトウェアの両方を自社開発しているため、RFIDタグの選定から設置・導入サポート・保守まで、ワンストップでご提供します。
豊富なオプション連携で充実の運用

ハンディ連携での棚卸
ハンディターミナルで楽ちん棚卸。一括読取りで業務工数を10分の1に!

持出申請時の情報追加機能
企業ごとに異なる申請時に必要な事項を一緒に履歴に残せます。

ゲート連携
持ち出し処理のうっかり忘れを入口で防止します。パトライト接続も可能です。
充実の管理機能やメール通知機能も標準搭載
物品管理も1つのシステムで管理
- 予約機能
持ち出しの日時予約をする機能です。予約されている物品の持ち出しを防止します。 - 期限管理
持ち出し可能な期限を設定でき、期限を過ぎると警告を表示することも可能です。
管理事項はメールでお知らせ
- 承認機能
持ち出し許可が必要な物品を指定し、メールで承認依頼を出す機能です。 - 未処理持ち出し
未処理の物品が持ち出された際に管理者へメール等で通知する機能です。
事例:航空メンテナンス物品をRFIDで管理
厳重さが求められる航空メンテナンス用の工具の持ち込み・返却管理の確認時間を約2分の1に削減しました。
RFID持出管理システムを活用したシステム・サービス、製品
顔認証とRFID持出管理システムを組み合わせた”Mキャビ”
二要素認証(顔認証+NFC)で高いセキュリティを実現しながら、電源1つで簡単に設置できます。
内蔵されたRFIDリーダーとアンテナにより、キャビネット内部の鍵や薬品、重要書類などの状況を簡単かつ効率的に把握。
「いつ」「だれが」「なにを」の持ち出し・返却の自動管理を実現するセキュリティキャビネットです。
RFIDテストベットを活用したRFIDタグ選び&貼り付け方のご提案

RFIDは電波を利用しているため、安定な通信を行うためには、RFタグの選定や、 アンテナとリーダーライターをどのように配置するかなどの設置工事、運用の方法など、豊富な経験とノウハウが必要です。
横浜事業所にある国内最大級のRFIDテストベット(RFID専用設備)により、お客さまがご覧になった際の(数値化)、分かりやすいRFIDタグの選び方や貼り方などもご提案いたします。
RFIDテストベットについて
自社開発だからこそ機器同士の組み合わせが自由自在

お客さまの環境に合わせやすい装置を豊富にラインナップ。ひとつのシステムに機器を自由に組み合わせることができます。
1メーカで提供するからこそ、組み合わせによる制限やカスタマイズが必要ありません。
お客さまの目的に合わせた最適なソリューションをご提供します。
RFID製品一覧
導入までの流れ

1 お問い合わせ
ホームページ、またはお電話にてお問い合わせください。

2 ヒアリング・概算御見積
お客様のご要望をまとめ、概算御見積書を提出いたします。

3 ご契約
提案内容・御見積を提出させていただき、ご納得いただけましたら、正式にご契約をさせていただきます。

4 現地調査
現場へ赴き、専門家の目線で課題を洗い出します。その後、初期導入費と保守費を含む御見積をご提出させていただきます。

5 納品・設置工事
設置工事を実施します。
設置作業後にお客様と動作確認をします。

6 アフターサービス
各種保守メニューをご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
資料ダウンロード
資料ダウンロード

RFIDタグを読み込ませるだけの簡単操作で、社内での持出申請時間を大幅に削減!「いつ」「誰が」「なにを」持ち出し、返却したかを3ステップで自動記録、申請できるシステムです。