F&M-Portal 管理画面(ユーザーインターフェース)
3つの特長のほかに、使いやすい管理画面とユーザーインターフェースが運用を強力にサポートします。2段階の警告表示に、高度な検索条件で計測データを検索、帳票のカスタマイズができるほか、グラフィックな画面表示も魅力です。
2段階の警告表示機能
通常「電流」や「電力」などの警告閾値は上下の1段設定ですが2段設定(※1)ができます。閾値を超えた場合はアラームでお知らせ。アラーム発生時は「警告」や「注意」を色分けして視覚的に表示。メールや警告灯でのアラーム通知も可能です。
(※1)2段階の閾値設定例
・閾値設定1「警告」 閾値上限18A、閾値下限16A
・閾値設定2「注意」 閾値上限17A、閾値下限15A
高度な計測データ検索機能
「電流」や「電力」などの計測項目ごとに計測データを検索ができます。検索した計測データは一覧で表示。ビル名やフロア名をはじめ登録しているエンドユーザ名や文字を指定して検索できるなど、高度な検索条件を設定することが可能ですので、調べたい計測データをピンポイントで検索することができます。また、一覧右側のグラフアイコンをクリックすると計測データのグラフを表示します。(計測タイプが「電力」の場合は積算電力グラフも表示します。)
視覚的な温度分布表示機能
サーバルームのレイアウトに合わせて計測項目の分布をグラデーションにて表示。熱だまりや過冷却の分析に活用できます。
帳票出力機能
CSVファイルとエクセルの帳票出力ができます。表示する内容は細かく条件設定ができます。
ダウンロードした帳票(計測データ)。最大値、平均値、最小値をグラフ表示することも可能です。
ラック負荷管理
ラック毎に複数のMCCB(※2)をグループ化して最大電流値/電力値を合算して表示が可能。最大値は表示期間内に計測したデータとなります。
(※2) MCCB・・・Molded Case Circuit Breaker の略。配線用遮断器。ノーヒューズブレーカー。
PDF負荷管理
PDF(※3)の主幹回路を計測することで、利用率の目安となる負荷率の算出が可能。表示データは表示期間内の計測されたデータとなります。
(※3) PDF・・・Power Distribution Frame の略。分電盤。
エンドユーザ別グラフ
データセンタの契約ユーザ様(エンドユーザ様)が利用している「電力」または「電流」の合計値を表示します。契約ユーザ様のご利用状況が一目で見えるので、お客様への提案にも役立ちます。
静観監視機能(アラーム抑制)
メンテナンス時などでアラームを抑制したい場合に不要なアラームを抑制できます(アラーム通知はしませんが、アラームの履歴には残ります)。